Column
2025.5.26
「忙しくて掃除を後回しにしているうちに気がつけば手がつけられないほど部屋が散らかってしまった」
「片付けたい気持ちはあるけど、どこから手をつければいいのかわからない…。」
多忙な生活を送る方の中にはそんな悩みを抱えている方も少なくないのではないでしょうか。
また、恋人や友達など大切な人の部屋が散らかっていると「このままで大丈夫かな?」と気になってしまうこともあるでしょう。
部屋の状態は、その人の気持ちや生活が表れるものです。
この記事では、汚部屋になりやすい女子に共通する特徴や、部屋が散らかってしまう原因と片付けのヒントをご紹介します。
自分自身の汚部屋で悩んでいる人も、大切な人の汚部屋で悩んでいる人も、心地よく過ごせる空間づくりのヒントをぜひこの記事で見つけてみてください。
<<この記事でわかること>>
*この記事は平均5分で読むことができます
汚部屋になりやすい女子にはどのような特徴があるのでしょうか。
まずは汚部屋女子に当てはまりやすい特徴を5つご紹介します。
部屋が散らかっている人でも、外ではきちんとして見えることが多いです。
しわくちゃの服など、明らかに手入れされていない格好で出かけることはほとんどなく、実は部屋の中がひどく散らかっていても、なかなか人に気づかれることはありません。
しかし、ふとバッグの中を見るとレシートやコスメ、お菓子、ポイントカードなどがごちゃごちゃ…。
そんなふうにバッグの中が常に散らかっている人は、部屋も同じように散らかっているケースが多いです。
バッグの中の状態は、意外とその人の暮らしぶりがにじみ出る場所かも!?
忙しかったり疲れていたりすると、片付けなど家の中のことはつい後回しになりがちです。
「また時間や体力のある時にやろう」と思って後回しにしてそのまま時間が過ぎてしまうことも多いでしょう。
気づけば何から手をつけていいのかわからないほどに散らかってしまい、ますます片付けが億劫になります。
こうした「後回しグセ」は、一度ついてしまうとなかなか抜け出せず、汚部屋状態を悪化させてしまうことが多いのです。
「まだ使える」「もったいない」「友達にもらった物だから…」と思い出や感情と物が結びつきすぎて、しばらく使っていないような不要な物でもなかなか手放せないという人は意外と多いです。
物を捨てられないままでいると使わない物がどんどん積み重なり、部屋のスペースを圧迫していってしまいます。
「手放す=悪いこと」と思わず、今の自分に本当に必要な物かを見定める必要があります。
トレンドや新しいアイテムに敏感で、流行りのものを次々取り入れる性格の人は持ち物がどんどん増えてしまいます。
何か新しいものを買う代わりに古いものを捨てるという習慣が身についていればそこまで物で溢れかえったりはしませんが、そうした習慣がないとどんどん物が増えていき、最悪の場合は足の踏み場がないといったことに。
趣味が多い人は、それに関連するグッズや道具も多くなりがちです。
例えばアイドルなどの推し活をしている人は推しのCDやライブグッズ、アニメが好きな人はフィギュアやぬいぐるみなどで溢れているという方も多いでしょう。
ほかにも、手芸やDIYが趣味なら材料の布や工具がどんどん増えたり、カメラや釣り、アウトドア用品が趣味の人は機材などで部屋がいっぱいになることも。
こうした趣味のアイテムは一つ一つがかさばるケースも多く、収納を工夫しないとあっという間に部屋を圧迫してしまいます。
部屋が散らかってしまう原因は、単にだらしないからというだけではありません。
物の量に対して収納が足りていなかったり、片付けの方法がわからなかったり、生活リズムや心の余裕が影響していることも多いです。
疲れて帰宅したあと、「とりあえずその辺に置いておこう」が積み重なり、気づけば物であふれてしまい、片付けがしづらくなっているということもあります。
一度に完璧を目指さず、「今日はこのスペースだけ」と小さな範囲から片付け始めるのがおすすめです。
また、「使っていない物は手放す」「使ったものはその日のうちに元の場所に戻す」「床にものは置かない」などルールを1つ設定するだけでも、汚部屋化を防ぐことにつながります。
一気にまとめて片付けるより、散らからない工夫を日々少しずつ実践する方が効果的です。
頑張りすぎず自分のペースで少しずつ取り組むことが、結果的に綺麗な部屋を長続きさせるコツです。
「すでに手がつけられないほど汚部屋になってしまっており、自力で片付けるのが難しい」
「まずは一度部屋をさっぱり綺麗にしてリスタートしたい」
という方は、専門の清掃業者に依頼するのも一つの手段です。
早急に対処した方がいいレベルだと自覚していても、実際に汚部屋の片付けや清掃を行うとなると大幅に時間を取られてしまいます。
仕事など他のやるべきことに追われて片付ける時間が取れないという方は、専門の清掃業者に依頼を検討しましょう。
弊社オールスマイリーは愛知・岐阜・三重・静岡を拠点にゴミ屋敷や汚部屋の片付けを専門としており、年間1,200件もの片付け作業を行っている経験豊富なチームが丁寧かつスピーディに対応します。
汚部屋清掃は1K 15,000円(税込)〜となっており、不用品の中に買取ができるものがあれば無料で買取査定を行なって作業費用に充当することも可能です。
1K~1DK | 15,000円~ |
1LDK~2DK | 38,000円~ |
2LDK~3DK | 42,000円~ |
3LDK~4DK | 140,000円~ |
4LDK~ | 165,000円~ |
顧客満足度は90%以上と、ありがたいことに担当させていただいたお客様から長年高評価をいただいております。
法令に則った不用品処分をおこなっており、使えなくなった家電なども鉄くずとしてリサイクル業者に回収してもらうなど、環境にも配慮した取り組みを行っています。
お客様一人一人の要望に合わせて片付けのプランを提案していますので、ゴミ屋敷や汚部屋でお悩みの方はぜひ一度お問い合わせください。
事例やお客様の声などもホームページに掲載していますので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
今回は、汚部屋になりやすい女子に共通する特徴や、部屋が散らかる理由、片付けのヒントをご紹介しました。
トレンドに敏感だったり、物を捨てることができなかったりと物が増えやすい要因はいくつかありますが、できることから一つずつ改善し、習慣化していくことが大切です。
「自力で片付けるのが難しい」「仕事や他のことが忙しくて片付けを進められない」という場合は専門業者への依頼も検討してみてください。
汚部屋の片付け方ついて具体的に知りたい方はこちらもチェック ↓↓↓↓
受付時間:8:00〜20:00