愛知・名古屋のゴミ屋敷・汚部屋の片付けならゴミ屋敷専門オールスマイリー

オールスマイリーコラム

Column

2025.7.10

遺品整理士とは?遺品整理士がいる業者に遺品整理を任せるメリット

お知らせ

遺品整理士 業者

大切なご家族を見送ったあとに、故人の持ち物を整理し、住まいの中を片付けることを『遺品整理』と言います。

遺品整理はご家族やご親族が行うことが多いですが、「どのように進めたらいいのかわからない」「物が多く自分たちだけでは対応しきれない」と感じる方も少なくありません。
故人が大切にしていた品々を整理する作業は、単なる片付けとは異なり、精神的にも大きな負担を伴うものです。

そんなとき、心強い存在となるのが「遺品整理士」です。

この記事では、遺品整理士はどのような役割を果たすのか、そして遺品整理士が在籍する業者に依頼するメリットについて、わかりやすく解説いたします。
遺品整理に不安を感じている方が、安心して業者を選ぶための参考になれば幸いです。

<< この記事でわかること >>

  • 遺品整理士とは何か
  • 遺品整理士ができること
  • 遺品整理士がいる業者に依頼するメリット
  • 遺品整理ならオールスマイリーへお任せください

*この記事は平均5分で読むことができます

生前整理・遺品整理はオールスマイリーへ

「遺品整理士」とは

遺品整理士は「一般社団法人遺品整理士認定協会」が認定する民間資格です。

遺品整理士は遺品の取り扱いに関する知識やマナー法律上のさまざまなルールを習得しており、ご遺族の気持ちに寄り添いながら遺品整理を進めるためのスキルを持っています。

遺品整理と聞くと、不用品回収の延長のように思われる方もいると思いますが、実際には貴重品や思い出の品など大切なものが混在していることが多く、慎重に仕分けをする必要があります。

また、精神的に片付けに踏み切れない方や、物量に圧倒されてしまう方も多いです。

そうした状況に寄り添いながら、ご遺族にとって負担の少ない形で遺品整理を進められるよう、遺品整理士がサポートしています。

遺品整理士ができること

遺品整理士は、遺品の取り扱いに関する法律やマナー、廃棄物処理に関する知識、適切な扱い方や現場での柔軟な対応力などを身につけています。

大切な方をなくされたご遺族の気持ちに寄り添いながら、「のこすもの」「処分するもの」「供養が必要なもの」をひとつひとつ丁寧に仕分けしていきます。

また、貴重品や思い出の品の探索や、リユース・買取の提案、供養の手配といった実務にも対応し、遺品整理をスムーズに進めるためのサポートを行います。
故人との思い出を大切にしながら、ご遺族の心の整理を支える役割を担っているのが、遺品整理士です。

①遺品の仕分け・整理・片付け

遺品整理士の最も基本的な業務が、遺品の仕分けと片付けです。
思い出の品・重要書類・貴重品・形見分けが必要な品などを丁寧に仕分けし、不要なものと分けて適切に処理します。
ご遺族にとっては感情的に手をつけづらい作業でもあるため、第三者としての冷静な判断と、心配りが求められます。

②不用品の処分・リサイクルの指導

不要となった物品の廃棄やリサイクルについて専門知識を活用して対応します。
一般廃棄物として出せるものと、専門業者による処理が必要な家電や大型家具、危険物などを適切に分類し、法令に基づいて処分します。

実際の廃棄行為そのものは、自治体の許可を受けた一般廃棄物収集運搬業者などに依頼する必要があるため、遺品整理士は業者のメンバーの一員として調整役になることも多いです。

③貴重品や思い出の品の探索

貴重品や通帳、証書、現金、思い出の品などを見つけ、遺族にお渡しするのも重要な仕事です。
見落とされがちな場所や、意外な保管方法を知っていることも多く、遺品整理士ならではの視点で貴重品や思い出の品を見逃さないよう丁寧に対応します。

④遺品の供養・お焚き上げの手配

仏壇や神棚、人形、写真、手紙など、感情的・宗教的な側面でそのまま処分しづらいものについては、供養やお焚き上げの手配も可能です。
提携している寺院や神社と連携し、ご遺族の意向に沿った形で対応することが多いです。

⑤特殊清掃が必要な現場への対応

孤独死などで発見が遅れた場合、通常の清掃では対応できないケースがあります。
特殊清掃の専門知識や技術が求められる場合は特殊清掃業者と連携して対応することが多いです。
遺品整理士は現場の状況に応じて業者と連携し、柔軟に判断をすることができます。

⑥生前整理の相談

遺品整理士は亡くなった後の遺品整理だけでなく、「生前整理」の相談にも対応できます。
本人の意向に沿った形で物や財産の整理を進めることができ、家族間のトラブル防止や空き家問題の防止、ご本人の心の整理にもつながります。

遺品整理士がいる業者を選ぶメリット

遺品整理士が在籍する業者に依頼することで、作業の質や安心感、心のケアまで幅広くサポートしてもらえます。

遺品整理士は、遺品整理に関わる法律やマナーに精通しているため、初めての遺品整理でも不安なく任せることができます。
故人が大切にしていた品々を、ご遺族の想いに配慮しながら丁寧に仕分けします。

また、遺品の処分には法律や自治体のルールが関わることもありますが、遺品整理士はそれらに正しく対応できるため、不法投棄や高額請求といった後々のトラブルを未然に防ぐことができます。

遺品整理士は実務だけでなく、気持ちにも寄り添ってくれる存在です。

遺品整理なら「遺品整理士」在籍のオールスマイリーにお任せください

遺品整理士 オールスマイリー

遺品整理士が在籍する信頼できる業者をお探しであれば、「オールスマイリー」にお任せください。

オールスマイリーには、遺品整理士の資格を持つスタッフが在籍しており、ご遺族の気持ちに寄り添いながら、思い出の品を一つひとつ丁寧に整理いたします。

ご高齢やご病気などの理由で片付けができずに汚れてしまっている家も、遺品整理や不用品の回収だけでなく、害虫駆除、消臭、ハウスクリーニングなど様々な方法で清潔感と快適さを取り戻します。

日時指定での対応はもちろん、即日での対応や、早朝・夜間などの作業についても事前にご相談の上、柔軟に対応しております。
ご希望があれば、作業中の立ち会いも不要です。
女性スタッフの同行など、ご依頼者様の要望にお応えできるよう体制を整えておりますので、気になる点があればいつでもご相談ください。

遺品整理で出てきた家財の中に、まだ使えるものがあれば無料で査定をし買取も行っています。
「捨てるのはもったいない」というお品物も、次の活用先を見つけることが可能です。

遺品整理の費用負担を少しでも減らすため、作業を効率化して時間削減、買取をした家財のリユース、不用品をできる限り細分化し廃棄コストの削減などに努めています。

また、オールスマイリーでは、仏壇や神棚だけでなく、衣類・お写真・人形など、故人が大切にされていた品々を提携する寺院にて合同供養することも可能です。

ご希望があれば、お焚き上げの後、正式な「ご供養証明書」を発行し、ご自宅まで郵送いたします。
証明書にはご供養年月日、僧侶名、寺院名、ご依頼内容などが記載されており、安心して供養をお任せいただけます。

さらに、必要に応じてご自宅での僧侶による供養(20,000円〜)や、仏壇の魂入れ・魂抜きなどにも対応しています。
「供養をきちんと行いたい」というご遺族の気持ちを、しっかりと実現できるサービス体制が整っています。

オールスマイリーは、生前整理・遺品整理もあわせて年間1,200件以上のご依頼をいただいており、豊富な実績に裏付けられた確かな対応力があります。

顧客満足度は90%以上と、ありがたいことに多くのお客様に高評価をいただいております。
一つひとつのご依頼に真摯に向き合い、ご家族の想いに丁寧に寄り添うことを大切にしています。

遺品整理に不安や迷いがある方は、ご相談、お見積もりも随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

事例やお客様の声などもホームページに掲載していますので、ぜひ一度チェックしてみてください。

生前整理・遺品整理はオールスマイリーへ

まとめ

遺品整理は、ご遺族の気持ちに寄り添いながら進める大切な作業です。
専門知識を持つ遺品整理士が在籍する業者に依頼することで、丁寧に対応してもらうことができます。
遺品整理士が在籍しているオールスマイリーでは、故人への想いを大切にした遺品整理を行っています。
まずはお気軽にご相談くださいね。

遺品整理がつらいときは|心の負担を減らす進め方と業者選びのコツ

生前整理とは?遺品整理との違いは?自力で生前整理をするのが難しい場合はどうする?

生前整理・遺品整理はオールスマイリーへ

カテゴリー

無料見積り

無料見積り

無料お見積りフォーム

写真でかんたん!無料LINE見積もり

×

どんな状態でも片付けます!

無料見積り

無料お見積りフォーム

写真でかんたん!無料LINE見積もり

ゴミ屋敷・汚部屋の片付け

無料お見積りはこちら